NEW LEGION
皆さん、こんにちはマサゾーです
久々に記事を書きました。
MHW歴戦王ネルギガンテ、アンセム、その他いろいろと浮気しております!
リージョンですが2.7.0のアップデートで仕様がガラリと変わってしまいました
PTBの内容からかなり弱体化が予想されていましたので
筆者自身も熱烈なリージョンユーザーらしくアンケートには異議申し立てを行いました
結果、報われた部分もあるんじゃないかなとは思っています
ロッカーとかね(苦笑 何も言わずして受け入れて楽しむ人もいれば
出来るだけあがいて何か一つでも掴もうという考え方もあります
みすぼらしいかもしれませんが転んでも只では起きたくない、まぁ自分は後者ということです
リージョンのからみに関わる変更点を自分メモ用にも列挙しておきます
移動速度を標準殺人鬼相当に変更 (4.6 m/s)
脅威範囲を変更(24mから32mに)
通常時に生存者を攻撃したときの能力ゲージ喪失を100→50%に変更
愚連の狂乱:移動速度を変更(5.0 m/s)
愚連の狂乱:発動中は血痕が見えない
愚連の狂乱:攻撃が空振りすると効果が終了
愚連の狂乱:効果時間を6秒から10秒に変更
愚連の狂乱:チャージ時間を15秒から20秒に変更
愚連の狂乱:終了時のスタン時間を3秒から4秒に変更
愚連の狂乱:能力ゲージが満タンでないと使用できない
愚連の狂乱:パレット飛び越えにかかる時間を0.9秒から1.35秒に増加
愚連の狂乱:窓枠飛び越えにかかる時間を0.9秒から1.1秒に増加
愚連の狂乱:既に深手状態の生存者を更に能力で攻撃してもタイマーが減らない
いたずらリスト: 効果を増加(0.5秒から0.8秒に)
壁画のスケッチ: 効果を増加(1秒から1.6秒に)
盗まれたスケッチブック: 効果を増加(1.5秒から2.4秒に)
ジュリーのミックステープ: 効果を増加(0.25秒から0.2秒に)
ジョーイのミックステープ: 効果を増加(0.5秒から0.4秒に)
冷たい泥: 効果を増加(1.0秒から0.6秒に)
スマイリーフェイスのバッジ: 既に深手状態の生存者を愚連の狂乱で攻撃すると、60秒間の視覚消失効果を与える
落書きされたスマイリーバッジ: 既に深手状態の生存者を愚連の狂乱で攻撃すると、60秒間の重傷効果を与える
リージョンのバッジ: 既に深手状態の生存者を愚連の狂乱で攻撃すると、60秒間の衰弱効果を与える
フランクのミックステープ: 深手の出血タイマーを25%短縮(5秒から7.5秒相当)
エッチングの定規: 効果を増加(2.5秒から3.5秒に)
玉虫色のバッジ: 効果の発動に愚連の狂乱の命中が不要に。単に愚連の狂乱を発動するだけで飛び越えたパレットを破壊するように

新リージョンですが移動速度4.6m/sはかなり有意義です
並みのサバイバーでしたらあっという間に追いつけます
本当にここが今までがキツ過ぎたんですよね(故にかなり能力に頼った戦い方でした)
とはいえ、他の徒歩キラーより早いわけではなく比べるまでも無く同じになったというワケです
上記に伴い能力は然るべくにナーフされまして、狂乱はもっさりした動きになってしまいました
大まかには以下の3点ですね
- 狂乱は通常速度アップに伴い狂乱の移動速度低下
- 能力終了及び解除時のスタン時間増加+暗転範囲増加
- 窓枠、板飛び越え速度の時間増加となっております
移動速度は遅くなりかわりに接続時間が増加し移動できる距離的は数メートル増加したようです
(詳しくは解りませんがそんな解析をされている記事を見ました)
これについては走っているサバイバーに追いつくまでの時間も延びたとも考えられます
索的範囲は広がっているとなれば止まっている相手に大してならポジティブです
終了時スタンですが能力ゲージ時間終了、深手状態の重ね切りのほかに
空振りすると問答無用でスタンします
さらに4秒とスタン時間が長い上に画面の8割くらいが暗転して
視界が非常に悪くなっており視界にサバイバーを留めて置くのはかなり難しいです
仕様変更前は3秒スタンで泥ジョーイで約2秒まで短縮できており
かなり有効な戦術になっていました
今回の仕様では泥ジョーイで短縮しても3秒と
アップデート前の通常スタンと同じ時間になります
狂乱で追いかけ距離を詰め自力解除をする訳ですが
必ず一旦は距離を取られ視界からも消える状態になります
そこで解除スタンしながらの窓枠や板の出口通路のブロッキング
うめき声、音による移動方向の選定精度がより求められる形です
窓枠と板の飛び越えですがこれは以前のリージョンで慣れているヒトには
かなり違和感あると思います
以前は窓飛び越えに関しては慣性力で距離ができサバイバーには
窓枠裏しゃがみ待機の窓枠戻りをよく使われていましたが
遅くなった分見落としにくくブロッキングはしやすくなった気もします
板の飛び越えに関しては完全に後手になるシチュエーションもあります
稀だと思いますが場所によっては板グルにたいして狂乱で追いつけない場所もあるようです
基本的に狂乱中は板を壊せないので解除して板を蹴り壊さないと打破できません
つまり狂乱キャンセルスタン時間と板を蹴る時間が必要になります
下手すると散々ぐるぐるさせられて、終了スタンくらって、板蹴って、再チェイスです(白目
これからのキャリアでそういった場所を認識して対応を考える必要がありますね
リージョンは非常に板に弱いと考えていいと思います
能力に対して当てて良し当たらなくてもグルグル出来るなら良しで
要するに狂乱中のリージョンには板が窓枠化になってしまうんですね

ナースの練習を始めていたのでかなりランクを落していまして
リージョン再開時ランク12でリセット前にランク6まで行けました
残念ながら赤帯までは到達できなかったのですが後半は
そこそこ赤帯の方とマッチするようになってきました

感想ですが予想通り低ランク帯ではかなり余裕を持ってプレイできますね
つらくなるのは現状況で徒歩キラーを相手に互角にチェイスしてくるサバイバー達からです
リージョンは仕様上能力でサバイバーを倒す術がほぼなくりましたので
以前のように猛者チェイサーや強ポジを能力で打破することが出来なくなっています
それどころか他のキラーにくらべて補助する能力がありませんので
ダウンを取りに行くには完全にガチチェイスになります
儀式後半で人数が減っていればまだしもですが
最初のターゲットが猛者チェイサーであった場合は、、、考えたくないですな
ですのでそうならない立ち回りをしていく必要がありそうです
如何にチェイスがうまくとも板や窓のない所ではキラーのが有利ですからね
チェイス時の読み合い、駆け引き、ステイン隠しやフェイントだけが技術ではありません
全体を通した立ち回り、発電機の偏り、チェイスするサバイバーの能力の見極めも一つの技術です
...逃げさせずに向かってこさせる立ち回りとかね

ランク12~6までの戦績です
いけるところまでバベチリで進めていこうと思っていましたが
やはりランク6あたりできつくなってきました。
基本パークには、破滅、ずさんな肉屋、まやかしを選んでいます
ここからは、バベチリ、看護婦の使命、囁き、観察&虐待、イタチが飛び出した
このあたりを換装していこうと考えています
①破滅:基本的に破滅がないと発電修理が早すぎて話になりません。必須
②ずさんな肉屋:4.6m/sに伴い負傷状態のサバイバーはかなりの鴨です。
出来るだけ負傷状態でいて貰いましょう、治療したらしたで遅延が見込めます。
③まやかし:これがないと徒歩ガチチェイス時に窓枠でかなり時間を取られてしまいます。
ひじき召還して板を出来るだけ早く使ってもらいましょう
まやかし順追いは必ず必要な時が来ます
④換装枠:
バベチリ:BPは大事です、低ランクだと映ってくれましたが
ランクあがるにつれて本当に見えなくなりました。
低ランク帯やBP稼ぎたいときはこれ以外ない、オススメ度は①
看護婦の使命:これは4.6m/sにともない負傷回復してくれる鯖が増えたのでかなり有効でした
もし赤帯で負傷回復しないような状況(発電優先)を頻繁に見るようであれば感虐かな
オススメ度は②
イタチが飛び出した:これは破滅が早期退社した場合にはかなり役に立ってくれます
基本的には発電機が回るようなシチュエーションを折りに行けますので
自力要素の棚上げに使えそうですが、吊った後でしか使えないのと
発電機管理が必要なので上級者向け、上級者サバイバーの発電力を砕くならこれでしょう
オススメ度は③
囁き:ロビーで土クロやアダムが複数居たらこれがいいと思います
隠密スタイルの人には索的時間の短縮になります
あまり望ましい形ではありませんが徒歩で索敵する時にあるのと無いのでは全然違います
またエンドコラプスでハッチを閉じた後はほぼ勝ち確になるのも魅力ですね
オススメ度は④
観察&虐待:囁きとは逆に派手なスキンで来ている猛者チェイサー鯖にはこちらも有効だと考えています(基本的に隠密する意思は薄くギリギリまで発電機を回すタイプです)
新リージョンではあまり試せていませんがチェイス開始距離が近くなるので近くに窓や板が無ければ格段に一撃を取りやすくなります(マイケルやピッグでは良く使っています)
また狂乱の索敵時に索的範囲が広がります
狂乱が鈍足化してもリージョンとのシナジーは変わりませんね
オススメ度は④

基本的な戦術は
運営のシナリオ通りで問題ないと思います
まずは深手負傷拡散で治療による遅延及び、負傷ワンパン状態を作りましょう
基本的に無傷状態のサバイバーを能力で切り深手を付与して違うサバイバーを索的しましょう
ずさん負傷回復を何度もさせていると回復しなくなりますそうなったらシメタものです
しかし深手だけを撒いていてもラチがあきませんので吊らなくてはいけません
負傷状態のサバイバーを見つけたら(能力時間切れになっても能力索的で場所は大体わかるはずです)通常チェイスに入りましょう
一人目を吊ったら発電機の位置と発電の状態を確認します
基本的には一人目の第1フェーズが終わるまで周囲3台の索的のみにしていました
ここでうまく周囲索的で深手を入れられたら発電機を蹴って戻りましょう
救助に来ていれば索的できるはず、救助に来たサバイバーを足止めしつつ無理救助するようなら救助側を逆に仕留めましょう
来ていなければ50%を切るのを生暖かく引き続き見守りながら周囲索的を繰り返しましょう
この後は同じ立ち回りの繰り返しになりますが
評価を狙う場合は50%後にリリースした方が良いですし、救助に来ないパターンもありますが...
深手負傷がどれだけばら撒けていたか、どれだけ負傷回復されたかで発電の進行が想像できます
負傷したままの場合ですと(逆境魂など)発電はかなり進んでいるはずです
負傷状態でワンパンで倒せるところを
そのままディフェンシブに立ち回るのは後手の場合があります
破滅の状態も重要で壊れていればよりムーブした方が良いと思います
大事なのは50%切ることです、これで最初の鯖は大胆に動けなくなりますからね
アドオンについてはまだあまり使えていないのですが
今のところ二枚刃で深手治療遅延とずさんの重症効果のダブル遅延が
まぁまぁ効果があると思います
次にスージーのミックステープと盗まれたスケッチブック、
まず骨子である深手ばら撒きを安定させる為に索的範囲と接続時間を増加させます。
この組み合わせの恐ろしいところは連続で3チェーン深手を巻いた辺りでは
一人目の深手治療が終わっており再度索敵対象になるところです
戻って深手を重ねてから通常殴りに持ち込みましょう
これはサバイバーにしたら堪らないと思います
バッジの状態異常効果はちょっと狙いにくいです
深手1発なら色々楽しめそうなんですけど...
基本コンセプトから離れた戦い方で勝てるほど鯖が甘くないですよね
ウルレアのアドオンはちょっと使いにくいですね、他のキラーほどぶっ飛んでないし...
玉虫色のバッジはスージーのミックステープの上位互換で使いやすいですが
煙を吐くミックステープの方は使うことないですね...
同じ効果のアドオン持ってるレイスはずっと透明な分まだ使い勝手いいのかなぁ
でも使ってるのあまり見たこと無いので察します
サバイバー側はといいますと、ランク4止まりでしたw
んー、もうちょっとチェイスがんばりたい~。でも逃走者の金と銀が安定してきました
英雄の奮起とストライクは偉大ですねぇ
リセット後はリージョン縛りでランク1を目指してみようと思います!
それではまた~。